放射線科
診療内容
放射線科では、単純X線写真、各種造影検査、CT、MRI等診断装置を用いた画像検査診断を行っています。設備は、一般撮影室3室、乳房撮影室1室、X線TV室2室、CT検査室1室(64列マルチスライスCT)、血管造影室1室、MRI 検査室1室(1.5T装置)となっています。
MRI装置
PHILIPS 社製1.5T装置を使用しており、頭部・胸部・腹部・骨盤・脊椎・関節など全身の撮影を行っています。
頭部MRでは、非造影MRA(脳ドック等)で脳動脈瘤の有無などを観察します。VSRAD(神経内科)ではアルツハイマー型認知症診断の支援情報提供を行っています。
胸部では心臓領域(循環器内科)の検査も行っています。心機能評価、心筋性状評価が可能となり、心臓疾患の精査に役立っています。
腹部では、胆管膵管評価MRCP(造影剤不使用)や、肝膵腎病変の鑑別診断に造影検査(肝では特に肝臓造影剤も使用)を行っています。
骨盤では、前立腺がんの評価(泌尿器科)をPI-RADSを用いて行っています。また膀胱瘤・子宮脱など骨盤臓器脱の評価もCINE MRIを用いて行っています。
脊椎では急性期圧迫骨折や椎間板ヘルニアの有無等を評価しています。
関節では膝関節(半月板損傷の有無)等、撮影しています。
- 頭部MRA
- VSRAD
- 心臓MRI
- CINE MRI
- MRCP
- 前立腺MRI(T2FS)
- 前立腺MRI(ADC)
- 全脊椎MRI
2023年度 放射線科検査件数
- 一般撮影
- 37,646件
- (ポータブル)
- (4,009件)
- マンモグラフィ
- 2,060件
- CT
- 6,844件
- MRI
- 2,384件
- ANGIO
- 436件
- CT等、他検査については、【部門】放射線科で説明しています。ご参照ください。
地域の先生方に向けて
放射線科では近隣医療施設からのCT、MRI 検査を病診連携という形で施行しています。。2023年度は214件(CT 101件、MRI 113件)のご依頼をいただき、ありがとうございます。
今後とも、地域医療連携室にご連絡いただければ幸いです。
スタッフ紹介
- 木内 孝明キウチ タカアキ放射線科部長
-
- 専門分野
-
- 放射線診断
- 認定・資格
-
- 日本医学放射線学会診断専門医
- 検診マンモグラフィ読影認定医