KKR高松病院

〒760-0018 香川県高松市天神前4-18

087-861-3261

代謝内分泌内科

当科では代謝内分泌疾患全般の診療を行っています。代謝疾患では糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症が主な疾患になります。

代謝疾患

糖尿病

血糖値管理が大切であることはもちろんですが、動脈硬化性疾患の併発を含め合併症の評価をしっかりと行うこと、定期的ながん検診をお勧めすること、を意識し診療を行っています。
初めて診断された時や外来で治療していてもうまくいかないときは入院での食事・運動・薬剤の見直しをお勧めしています。7~10日間程度の日程で病態評価のための検査、・動脈硬化を含めた合併症の評価・栄養と運動の見直しと実践、および薬剤の調節を行います。
食事の見直しについては外来・入院を問わず管理栄養士が個々に対応しています。また、入院中はリハビリテーション室で運動療法の実践が可能です。
頻回皮下注射でも血糖コントロールが困難である1型糖尿病の方には持続インスリン皮下注入療法(CSII)を行っています。
持続グルコースモニター(flash glucose monitor)は1型・2型の病型を問わず血糖管理の上で非常に有用です。希望される方には積極的に導入しています。

脂質異常症 高尿酸血症

検診などで高コレステロール血症、高中性脂肪血症、高尿酸血症を指摘される方が増えています。糖尿病と同様にこれらの数値に異常があっても自覚症状はまずありません。
ただ、これらを高値のまま長期に放置すると動脈硬化が進展し、脳血管疾患、虚血性心疾患を発症することがあります。また、高尿酸血症では痛風や腎機能障害をおこすこともあります。特に糖尿病の方がこれらの疾患を併発していると合併症(動脈硬化)が進行しやすくなるので注意が必要です。
糖尿病の治療と同様に、高脂血症や高尿酸血症の治療は将来の合併症(動脈硬化)の予防のために行います。動脈硬化の進行程度を評価したうえで食生活等の生活習慣の見直しと薬物療法により治療を行います。

内分泌疾患(甲状腺・副腎などのホルモンの異常)

甲状腺疾患・下垂体疾患・副腎疾患の診断・治療を行っています。
内科的な疾患については下垂体から副腎まで一通りの疾患の検査・治療に対応しています。
手術を要する外科的な疾患については当院では対応していませんので其々の専門施設に診断と治療をお願いしています。

代謝内分泌内科のトピックス

糖尿病について

糖尿病とは、血糖(血液中のブドウ糖濃度)が高い状態が続く疾患です。糖尿病には、自己免疫やウィルス感染が原因と言われる1型糖尿病と、“糖尿病になりやすい体質”に過食、運動不足、ストレスといった現代社会の生活習慣が加わり発症する2型糖尿病があります。
1型糖尿病の方は多くの方でご自身の膵臓からのインスリン分泌は枯渇してしまいますのでインスリン注射による治療が必須です。
2型糖尿病の方はご自身の生活に合わせて食事量を整えたうえで足りない部分は内服薬・インスリンで補い血糖値を正常に近づけるようにします。
糖尿病の治療の目的は単に血糖値を下げることではなく、網膜症・腎症・神経障害や動脈硬化性疾患(狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、下肢壊疽等)などの合併症を予防することにあります。
現在のところ合併症発症を防ぐためには“血糖をできるだけ正常に近づけること”がもっとも確実な方法ですが、動脈硬化の進展予防のためには禁煙、高血圧・高脂血症の治療も大切になります。
また、糖尿病の合併症はかなり進行してからでないと自覚症状はありませんので定期的な眼科受診(網膜症)、尿の検査(腎症)、負荷心電図、頚動脈超音波検査、下肢血圧測定、等により合併症の早期発見・治療を行うことが必要です。
残念ながら糖尿病は完治する病気ではありませんが、正しくつきあえば怖い病気ではありません。適切な治療により血糖値等を上手くコントロールし、重篤な合併症をおこさなければ日常生活に差し支えることはほとんどありません。

白癬・角化などのチェック

糖尿病になってある程度の時間が経過すると末梢神経障害により足の痛みを感じにくくなることや、動脈硬化が進行して足の血流が悪くなることがあります。また、白癬(水虫)などの感染症も起こしやすくなります。
これらのことが重なって小さな傷から壊疽等の重篤な状態に至ることがあります。看護師が足の皮膚・爪の状態をチェックし適切な処置・アドバイスをする場を設けています。

糖尿病の教育入院

初めて糖尿病と診断された時や外来で治療していてもうまくいかないときは入院での食事・運動・薬剤の見直しをお勧めしています。入院期間は7~10日間程度です。月曜から木曜に糖尿病教室(当院の場合、ほぼ個別指導の形をとっています)を行い、入院期間内に病態評価のための検査、・動脈硬化を含めた合併症の評価・栄養と運動についての指導・実践、および薬剤の調節が終わるようにしています。

代謝内分泌内科の診療担当医表

 
午前
村尾
村尾
吉川
村尾
吉川
午後
吉川
村尾
-
吉川
村尾
 
午前
午後
村尾
吉川
村尾
村尾
吉川
-
村尾
吉川
吉川
村尾

代謝内分泌内科の担当医師紹介

村尾 敏ムラオ サトシ診療部長 兼 代謝内分泌内科部長
専門分野
  • 糖尿病
  • 内分泌疾患
  • 動脈硬化
認定・資格
  • 日本内科学会総合内科専門医・指導医
  • 日本糖尿病学会専門医・研修指導医
  • 日本内分泌学会専門医・指導医
  • 人間ドック健診専門医
  • 日本医師会認定産業医
吉川 理津子ヨシカワ リツコ代謝内分泌内科医長
専門分野
  • 糖尿病
認定・資格
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本糖尿病学会専門医
  • 日本医師会認定産業医